Amy's This Week
2011.06
6/20-26, 2011 週報
この週は、月曜から日曜まで食べまくりのグルメ週でした。まずは月曜日、スタッフBのお誕生日祝いでみんな大好きなアメリカン・フードのT.G.I. Friday'sへ。フライド・カラマリにポテト・スキン、バッファロー・ウィングスにマック&チーズ・フライ、ニューヨーク・ステーキにマッシュ・ポテト、温野菜ソテーにケイジャン・ジャンバラヤ…いやあ、週の頭から食べましたね〜(^^; 梅雨を乗り越えるためにもパワーアップしとかなきゃですからね。
続いて週半ばはメキシカンへ。これもアメリカンと同じくらいの大好物。コロナやストロベリー・マルガリータを飲みながら、トルティア・チップス&サルサ、ここでもバッファロー・ウィングス、シュリンプ&アボカドサラダ、チキンケサディーヤ(ほうれん草トルティーヤ包み)、サンアントニオ・ビーフ・ファヒータにデザートはバナナ・チミチャンガでした♪
週末は地元のいつもの仲間7人で集まってもんじゃです。お好み焼きやモダン焼きも頂きましたが、なんといってもここでも一番はカレーもんじゃのチーズトッピングです♪
それにしてもやっぱり地元の仲間って良いもんですよね♪ 仕事はまったくバラバラの男5人、女2人のグループなのですが、現在一人のぷ〜を除き内2人が社長、2人が個人事業主、あと2人がIT企業の部長さんです。その部長さんの手配で、AF1オフィスのLAN工事は全部彼の部下たちが完璧にやってくれました。ありがたや〜。
そして週末最後は焼き肉です!世界で最も愛する叙々苑にて。焼き肉は出て来た瞬間夢中で焼いて食べてしまうので写真なし(^^; やっとデザートの頃になってゆとりが出て来てパチリ。サービスで出るハート型の抹茶アイスです。新製品の叙々苑焼き肉ふりかけも買って帰りました♪
またこの週、大阪へ行った友人から届いたお土産。大阪にはこんなのもあるんですね!初めて知りました。なんと即席たこ焼きです。
上に穴を開けてお湯を10cc(っていましたね〜)注いで待つこと30秒。これでたこ焼きの出来上がり〜!とゆーのですが…ん?食べてみるとこれは『もんじゃ最中』ですね〜ww いや、味はとっても美味しかったです♪
さて、こんな食べまくりの週にも映画を1本。『127時間』です。既に本も書いている登山家アーロン・ラルストンの実話だから、オチは分かって観るわけですが… 『SAW』の100万倍、怖かったです〜〜〜(> < ;)
だって『SAW』はスピード感あるってゆーか、その手のシーンはあっとゆー間だもの。なのにもうこっちはドキュメンタリーで追いつめられながらも冷静な心理状態を映像にしているから、まあじっくりゆっくり見せること(汗)。
確かに「生きる」とゆーことへの執着には感服しました。もちろん、私だったらひからびて鷹のえさになるの待ちだから…。でもその前に、私は絶対こんなこと一人で行かないもん。やっぱりこの手の趣味を持つ人たちとゆーのは、ある程度のリスク(ある時は命さえも)覚悟で、そのギリギリ感を楽しんでいるわけですよね?
自己チュー男が、自己チュー貫いて楽しんできたけど、ある時その振り幅が真逆となって、自己チューゆえの最悪状態に陥って、自分のケツを自分でぬぐった…ってことだと思いました。それだけのこと。アーロン、ごめんね。私はそんなに大感動とかはしなかったわ。
それでも映画として、作品の内容とは対極をいく大勢の人々の流れを映した冒頭はとてもダニー・ボイル監督っぽいと思いました♪ そして、ほぼ90分でまとめてくれたのは良かった。こんなの2時間やられたら疲れきっちゃうもの。てか、すっかり食べ疲れしていた週でしたww
LATEST ARTICLE
-
3/11-17 奇想の系譜展と、『運び屋』
-
3/4-10 ウドー音楽事務所50周年記念展と、『ねことじいちゃん』
-
2/25-3/3 第91回アカデミー賞と、『グリーンブック』
-
2/18-24 TOTO VIP@Budokanと、『女王陛下のお気に入り』
-
2/11-17 第61回グラミー賞授賞式と、『メリー・ポピンズ・リターンズ』
-
2/4-10, 2019 パットの一周忌と、『クリードII』
-
1/28-2/3, 2019 洋楽ファンであるということ、と『サスペリア』
-
1/14-27, 2019 モロッコ!!!と、『ヴィクトリア女王 最後の秘密』
-
1/7-13, 2019 ルーベンス展と、『私はマリア・カラス』