Amy's This Week
2009.10
10/12-18, 2009 週報
一体何をしていたんだか、今となれば全然記憶にない三連休も明けて、ついにハワイTP前最後の週となりました。20年来の友人とゆーか、先輩で、なんでも相談出来るお姉様がアメリカより来日して、2年ぶりの再会に食べまくり、しゃべりまくり。日本に来る前に、日本からの家族と合流してハワイに1週間滞在したそうで、「これから行くところにごめんね」と、お土産にハワイのクッキーを頂きました♪
ハワイの最新情報を……と思いましたが、結局全然ハワイとは関係ないことで盛り上がってしまって時間切れ。そのままもうバタバタと来てしまいましたが…さすがハワイ。到着して空港出るときに、まるでライヴ会場を出た時みたいに両側から最新情報&クーポン満載のブックレットを渡され、すでに情報過多でアップアップ状態です。
個人的にはハワイってあんまり好きなヴァケーション・ディスティネーションとは言い難いところがあります。
1)時差ボケがキツい。←ビミョ〜にフライト時間短く睡眠時間あまり取れないわりに、時差が大きいからすっごく体にストレスがかかる。
2)物価高い←やっぱ観光地だからしょうがないけど、どうしても本土と比較してしまう。
3)日本人、日本語OKの店、てか、日本のお店だらけ←現実逃避の休暇にならない。だったら、もっと安近なグアムでいーじゃん!などなど。
そんなハワイでも数えたら過去6回来てまして、そんな中にはホイットニー・ヒューストンのTPなんてのもありました。懐かしいなぁ〜。でもって、プライベートのリゾート休暇としては、理想はバハマながら(1回しか行ったことないorz)もっぱらバリ島になっている私ですが、TPをするとなると、やっぱりハワイは格段に素晴らしいディスティネーションです♪ そりゃあ、カンザスシティの100万倍楽しいわねww
最後に来てから早くも10年経っていたオアフ島ですが、驚いたことは日本のお店の多さではなく(そんなのは遠い昔からいっぱいあったもの)、日本語を話せるアメリカ人が増えてること!こりゃ結構びっくりでした。やはり、ハワイで観光業(レストラン、ショップ、ホテルなど)するなら、日本人客対応に力を入れるべき、ということなんでしょうね。あはは、今頃気付いたかww
そんなこんなで、TP参加の皆さんに「行ってらっしゃ〜い。楽しんできて下さいね〜〜!!」とますます治安や言葉の不安なく、そしてほったらかしてしまう罪の意識も持たないでいられるハワイですが、私としては時々、「どっちなんだ!!」って」戸惑うシーンも何度かありました。
基本的に、ものすごくステレオタイプとは思いますが、ぱっと見日本人風なら日本語で、外人さん風なら英語でいく私ですが、ハワイは日系人もやたら多いので、結構日本人顔でも英語の人は多い所だったんですよね。それが今や、明らかに「おまえ、外人だろ!」ってブロンドちゃんが日本語話したりするわけです。また、同僚と英語でぺちゃぺちゃ話してるレジの人が急に私に向かって何か話しかけてきて…えっ?と一瞬何語かも判別出来ずにぽかんとすると日本語だったなんてことも到着2日目ですでに数回味わいました。気付くまでに10秒はかかるわけです。一体何語?と。
そんなワイキキですが、さあエアロのワイキキ公演まであと6時間?他のお部屋から内線電話がかかってきて、ステージのバンドに見せるボードに書く言葉の質問を受けました。みんな、この太陽サンサンのワイキキで、ホテルにこもって初エアロハワイライヴの準備です。とっても楽しみなのは、バンドも同じでしょう。それではそろそろ時間なので。このドキドキ感だけお届けして、詳しくはまたの機会に……アロ〜ハ!!
LATEST ARTICLE
-
3/11-17 奇想の系譜展と、『運び屋』
-
3/4-10 ウドー音楽事務所50周年記念展と、『ねことじいちゃん』
-
2/25-3/3 第91回アカデミー賞と、『グリーンブック』
-
2/18-24 TOTO VIP@Budokanと、『女王陛下のお気に入り』
-
2/11-17 第61回グラミー賞授賞式と、『メリー・ポピンズ・リターンズ』
-
2/4-10, 2019 パットの一周忌と、『クリードII』
-
1/28-2/3, 2019 洋楽ファンであるということ、と『サスペリア』
-
1/14-27, 2019 モロッコ!!!と、『ヴィクトリア女王 最後の秘密』
-
1/7-13, 2019 ルーベンス展と、『私はマリア・カラス』