Amy's This Week
2008.12
12/1-7, 2008 週報
1958年(昭和33年)12月23日開業の東京タワーが、50周年を迎えた。ってことで、12/2からスペシャル・ライティングが始まった。その名も『ダイヤモンド・ヴェール』。日没から通常のランドマーク・ライトで照らされる東京タワーが、午後8時1分前になると、中央の『50』の文字だけ残してライトアップが全部消え真っ暗に。そして午後8時ちょうどにジャ〜〜ン!!『レインボウ・スペシャル』です♪ スペシャル・ライティングの『ダイヤモンド・ヴェール』には2種類あって、この10分間だけの『レインボウ・スペシャル』と、そのあと8:10pm‾10:00pmの『ホワイト・ダイヤモンド』がある。8:10pmになると、レインボウのカラーが序々に薄れ、あれれ〜〜〜???といつの間にか全部ホワイトに変わるのだ。
全身を真っ白なライトで覆われた姿は貴婦人のごとし♪ ホワイト&ブルーを基調としたけやき坂のイルミに似て、「寒い」という人もいるでしょうが、LEDのライティングはその昔の電球じゃあ出なかった色で凛とした美しさがあります。
既に、このレインボウからホワイトへ色が変わる時を恋人と抱き合って見ると幸せになれる、という都市伝説があるとかないとか。カップルの皆様、とりまやっとけぇ〜!!ww 50周年記念スペシャル・イルミ『ダイヤモンド・ヴェール』は一旦12/6で終了したけれど、次はクリスマスってことで、12/15(月)‾25(木)まで予定されてます。見逃した皆様、機会あったら是非!
映画は2本。1本目は久しぶりの邦画『私は貝になりたい』。中居クンです。オリジナル・ドラマも映画も観て居なかった私には新鮮だったけど、フランキー堺版が記憶にある人たちにはちょっと不評のようで。中居クン、ダイエット頑張ったのにね。やっぱ、SMAPのキャラが濃いから、シリアスドラマでの役作りは難しいよね。
どうしても頑張って脳みそを当時にワープさせないと、なんでもっときちんと説明・釈明しないのか、私には理解が難しい。当時の日本軍は、そんな自己責任感の無い、&能力を持たない若い人達を洗脳して自爆テロをさせていた恐ろしいテロリスト国家のよう。ああ、今の時代に生まれ育ってホントに良かった。ってなことをつくづく思った映画でした。ともあれ、ロケがすっげぇ奇麗。ニュージーランドかと思ったくらい。
2本目、遂に出た『SAW 5』。いやだよ〜、痛いよ〜!!とか言いながら、遂におつき合いも5本目ってことで、これはもうとことん最後までよね(泣)。完璧に『6』を待ってろよ〜!的な終わり方。ハイハイ、待ちますよww でも、3や4よりも、私にはこの5は判り易かった気がしないでもない。もちろん、こまかいところ突っ込んだら絶対にわけ判んないSAWシリーズだけど、「突っ込み厳禁。これがSAWワールドなんだ!」ってことを私もやっと理解し始めた、ってことかな?ww 要所要所怖いながらも、シリーズ初と言って良いくらい、楽しめた気もする。
で、この『SAW 5』がR-15指定の為、新作『ミラーズ』の、初めてR-15指定を受けたヴァージョン予告編が上映される、ということで、それも楽しみにしてたのに、ポップコーン買うのにやたら並んで見損ねました(爆)。あ〜、残念。いーもん。『ミラーズ』本物観るから。
ところで、最新ニュースでSTのバイク会社の名前変更の発表が出た。これで9月のSTのブログの意味がやっと判りましたね。「スーツ着た連中が躍起になって、俺たちの名前がヤバいと言っている・・・」まさに、『レッド・ウィング』の名前が訴えられそうになっていたらしい。お金払うの嫌だし、「じゃあいーよ!」って感じだったのでしょうか(^^; そのあっさりさがSTっぽくていいわ。
急激に寒くなり、東京でも最高気温10度を切る時も出てきた。いつの間にか冬なのね?(^^; 皆様、風邪ひかないようにね。元気にクリスマスを迎えましょ〜!
LATEST ARTICLE
-
3/11-17 奇想の系譜展と、『運び屋』
-
3/4-10 ウドー音楽事務所50周年記念展と、『ねことじいちゃん』
-
2/25-3/3 第91回アカデミー賞と、『グリーンブック』
-
2/18-24 TOTO VIP@Budokanと、『女王陛下のお気に入り』
-
2/11-17 第61回グラミー賞授賞式と、『メリー・ポピンズ・リターンズ』
-
2/4-10, 2019 パットの一周忌と、『クリードII』
-
1/28-2/3, 2019 洋楽ファンであるということ、と『サスペリア』
-
1/14-27, 2019 モロッコ!!!と、『ヴィクトリア女王 最後の秘密』
-
1/7-13, 2019 ルーベンス展と、『私はマリア・カラス』