Amy's This Week
2011.03
3/21-27, 2011 週報
3.11から早くも2週間以上経ちました。前回「来週も元気にこの週報を読んで下さい」などと書きましたが、先週は節電その他で1回お休みさせて戴きました。その後、余震の恐れは少しずつ薄れてきましたが(まだまだ油断は禁物でしょうが)、原発事故のその後が予断を許さない状況で、相変わらず日々テレビと新聞から目が離せません。でも、どうやら「生き残った!」という実感があります。さて、生き残った者として、出来ることは?最近はそればかり考えています。
今回の震災で初めてマグネチュードと震度の違いを理解し、また初耳だったベクレルやシーベルトの意味も理解しました。誤解と憶測は冷静さを失いますよね。落ちつかなくては。放射能に関しては、ある意味祈るのみです。今福島原発で必死で戦っている人々の安全を願いつつ、彼らの努力が報われ、日本中からヒーローと感謝されることを祈っています。
今日は今頃遅いのですが、どうしても夜必要な家の灯りを、蛍光灯の数を減らすことでさらに節電出来ることに気づき、早速明るさを半分にしました。3.11以降暖房は一切使用していませんが、沢山着込めばどうにかなるものですね。慣れです。あと寄付は最初に少しですがまとめて。その後は気付くたびに少しずつさせて戴いています。買いだめは一切していません。他にも何か出来ることはあるでしょうか?
本日は、皆様からの投稿を2週分まとめて掲載させて戴きました。投稿して下さった皆様、ありがとうございました。被災地からの投稿も戴き、嬉しいというか、その「心配を掛けたくない」というお心遣いに申し訳ないほどです。本当にありがとうございました。皆様、どうぞ引き続き投稿して下さいね。ファンとバンドだけではなく、ファン同士をつなぐのもAF1の役目ですから。
STの『アメ・アイ』でのお誕生日祝いは皆様、ご覧になりましたか?YouTubeで「American Idol Steven Tyler Birthday」でピックアップ出来ますので、是非楽しんで見てみて下さい。こんな時にHappyと言うなんて…というお気持ちも判ります。私もそう思います。でも、笑顔から元気が沸いてくるものです。STの大きな笑顔から元気を貰って、明るい気持ちになって、明日も頑張っていきましょう!!
LATEST ARTICLE
-
3/11-17 奇想の系譜展と、『運び屋』
-
3/4-10 ウドー音楽事務所50周年記念展と、『ねことじいちゃん』
-
2/25-3/3 第91回アカデミー賞と、『グリーンブック』
-
2/18-24 TOTO VIP@Budokanと、『女王陛下のお気に入り』
-
2/11-17 第61回グラミー賞授賞式と、『メリー・ポピンズ・リターンズ』
-
2/4-10, 2019 パットの一周忌と、『クリードII』
-
1/28-2/3, 2019 洋楽ファンであるということ、と『サスペリア』
-
1/14-27, 2019 モロッコ!!!と、『ヴィクトリア女王 最後の秘密』
-
1/7-13, 2019 ルーベンス展と、『私はマリア・カラス』